海外の反応ブログ・翻訳ブログの専門アンテナ。110サイトの最新記事をジャンルごとにまとめてチェック。

「障子はこれから出来ているの?」 木の厚さはなんと0.0008ミリ! 日本の”かんな”の技術に海外が驚愕 - kaigai.ch

「障子はこれから出来ているの?」 木の厚さはなんと0.0008ミリ! 日本の”かんな”の技術に海外が驚愕

  • 海外まとめネット

日本の伝統的な大工道具の一つである鉋(かんな)の技術に海外が注目しました。 かんなは、木工用の工具の1種で、主として材木の表面をけずって加工する目的で使われます。 日本には厚さ数ミクロン(ミクロン=1000分の1㎜)のカンナ削りの技を競う、「全国削ろう会 小田原大会」というものが存在します。 通常、鉋屑は大工仕事の中で捨てられますが、かんなから吐き出される屑は薄さが数ミクロンで、薄絹のように美しく、また材料、砥ぎの技術なども重要な要素であることから、日本の伝統的な木造建築、木工技術の向上と伝承を目的に平成9年に林野庁などが後援して第1回大会が行われ、現在まで大会が続いています。 引用元:Kanna Woodworking  - Album on...

続きを読む

次ページ